モバイル端末の利用が普及し多く利用されていることから、現在Googleは検索結果を表示させる根拠となるインデックス登録とランキング作成においてサイトのモバイル表示バージョンを判断基準にしています。(モバイルファーストインデックス[MFI])

これは簡単に言うとサイトがモバイルフレンドリーではない場合に検索順位に悪影響を与えるということになります。
モバイルフレンドリー化の目的
ブログをモバイルフレンドリーにする目的はユーザーがモバイル端末で行うすべての操作をストレスなく楽に出来るようにすることです。つまり個々のユーザーの目的をモバイル端末上でもスムーズに完了出来るような設計が求められます。

モバイルフレンドリーテスト
モバイルフレンドリーテストはGoogleが提供し、サイトがモバイルフレンドリーに対応しているかどうかを確認出来るツールです。

使い方
モバイルフレンドリーテストの使い方はとても簡単です。表示された画面にブログのURLを入力するだけです。
テスト結果はすぐ分かります。特に問題ない場合は「このページはモバイルフレンドリーです」という表示が出ます。

モバイルフレンドリー対応方法
自分のサイトをモバイルフレンドリーにする為の方法を解説します。
レスポンシブWebデザイン
レスポンシブWebデザインとはパソコン、タブレット、スマートフォンのどれを使用していても、ページが同じURLと同じコードを使用する構造のサイトのことです。そして使用する端末の画面サイズに応じて見え方のみが適切に調整されます。
他にも方法はありますがGoogleが推奨しているのはこのレスポンシブウェブデザインを採用することです。ワードプレスなどでは使用するテーマがレスポンシブル対応になっていれば大丈夫です。
ページの表示速度
ページの表示速度も重要です。モバイル端末はPCと比べると処理能力が劣ります。その影響を受けてページの表示スピードが遅い場合はユーザーの満足度を下げる結果になりモバイルフレンドリーとは言えません。
広告
広告種類の一つであるインタースティシャル広告の有無です。インタースティシャル広告はページが表示された際に全面に覆い被さるように出る広告のことです。ユーザーは広告をクリックして閲覧するか、その広告を閉じるかの選択出来ますが、Googleはこれについてはそれ自体をモバイルフレンドリーと捉えていません。
テキストサイズ
テキストサイズとは文字のサイズです。モバイル端末はPCと比較して小さい為、そのようなサイズの端末でも適切な文字サイズを表示することが重量です。
クリック要素の距離
クリック可能な要素が近い場合は誤クリックを招くことが考えられますので避ける必要があります。クリック可能な要素というのはボタンやURLなどの指でタップすると別のコンテンツが表示されるもののことを指します。
隣接するクリック可能な要素間の距離を適切(8px以上)に設置しましょう。
モバイル未対応のコンテンツ
ページ内にモバイル端末で閲覧できないコンテンツの無いようにしましょう。
デザイン(横幅)
モバイルフレンドリーの基準の一つにモバイル端末は基本的に上下のスクロール操作を想定しているというものがあります。レスポンシブルデザインになっておらず、横の幅をはみ出してしまっているものは修正が必要です。
Google Search Consoleでも確認可能
Google Search Consoleのモバイル ユーザビリティの項目でもモバイルフレンドリーかどうかをチェックできます。特に問題がなければエラーはゼロとなります。

問題がある場合は画面の下にエラーの詳細が表示されますのでそれを見て修正を行いましょう。
PageSpeed Insightsについて
PageSpeed Insightsは、モバイル、PCそれぞれのページ表示速度をスコアで表示してくれるツールです。そして改善方法も同時に確認できるツールできます。
PageSpeed Insightsですがテストを行う度にスコアが変動します。たくさんの要因によってそれが起こると思われますが、Googleが提供するモバイルフレンドリーテストで問題がない場合はスコアに神経質になることはないと思います。
表示スピードは検索順位決定の要素の一つではありますが唯一の要素ではありません。実際にスピードスコアが悪い場合でも検索上位になっている場合は多く見受けられます。
下の表は「おすすめクレジットカード」とグーグル検索した際に1ページ目に出てくる上位10ページのスコアです。モバイルスコアが50点を超えているページはありません。
検索順位 | モバイル | パソコン |
---|---|---|
1 | 34 | 83 |
2 | 46 | 90 |
3 | 12 | 63 |
4 | 40 | 78 |
5 | 10 | 69 |
6 | 46 | 67 |
7 | 8 | 51 |
8 | 14 | 52 |
9 | 47 | 88 |
10 | 20 | 73 |
まとめ
モバイルフレンドリーテストに合格するのは現在では当然と言えます。その上で表示スピード上げる等の改善したりすることが大事になってきます。難しいと思う方はまずはページに使っている画像などを圧縮するだけでも違いはありますので試してみてください。
全ページSSL化のチェックがまだの方はこちら