【読まれるブログ】検索意図とグーグルアルゴリズムを意識 – PHILESSONブログ

【読まれるブログ】検索意図とグーグルアルゴリズムを意識

ブログ訪問者を上げるにはグーグルからの検索流入(オーガニック検索流入)が必要です。その為にはユーザーが検索したキーワードで上位表示される必要があります。言い換えると検索結果の上位に入らなければ検索流入の増加は難しくなります。

グーグルに評価される為の大事なこと

では何が検索順位を決める評価の基準になるのか。まずはそれを知ることが読まれる記事を書く上で必要になります。

ユーザーの検索意図

通常多くの固定ファンがいる人が書いたブログ以外で、日常を綴った日記のようなものは需要が無い為、あまり読まれることがありません。

一般のユーザーは何か困った時、知りたい時にそのキーワードで検索してネット上で解決策を探します。これがユーザーの検索意図となります。

この記事で例えると、どうやったら訪問者とPVの多いブログになるのか、また検索上位になる為にはどのようなことを意識すればいいのかという疑問への解決策のことです。

専門性

特定の分野について、それを網羅しながら分かりやすく解説しているブログはユーザーの役立つ情報となり、評価が上がります。

例えば自宅が泥棒被害にあった時に、防犯設備士などの専門家目線や、同じ被害にあった人目線で経験に基づいて対策を書くと専門性が高まります。

余談ですが、そういう記事では防犯グッズなどのアフィリエイト収入も見込めます。

記事の読みやすさ

ブログに来たユーザーが最後まで記事を読まずにすぐに離脱している場合は、記事の書き方と内容に問題があることが多いです。

デザインの問題

例えばスマホで見た時にデザインが崩れていブログは論外です。ユーザー目線だと読みにくく、それだけでブログの信頼性も下がり離脱の原因となります。

これをUX(ユーザーエクスペリエンス)が低く、モバイルフレンドリーではないと呼びます。
結論が遠い

記事の文字数は重要ですが、結論までが遠いと読むのは敬遠されます。ユーザーは自分の知りたい情報に1秒でも早く辿りつきたいと無意識に思っています。

問題提起と解決策

しっかり読んでもらうには、問題提起を簡潔に行い、それの解決策を順序立てて書くことです。先に一番大きな解決策を敢えて書くのもテクニックの一つです。

出来るだけシンプルな文章

ブログは出来るだけシンプルな文章を書くことでユーザーに与えるストレスを減らすことが出来ます。
ブログを書き上げた後に、内容に影響を与えない範囲で可能な限り文字数を減らすように校正すると読みやすい文章が出来上がります。

文字数を減らすことが目的ではなく「無駄なもの」を省くことが目的で、それを行った後でもある程度の文字数は必要です。

SEO対策

SEO対策は小手先のテクニックと勘違いされることが多いですが、SEO対策はブログを書く上での基本です。

SEOとは

SEOとは「検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)」の頭文字を取った略称です。

それが良く分からないのよね…

説明すると、まったく同じ内容の記事AとBがあり、Aは検索上位でBはなぜか圏外という状況を考えるとよく分かります。

記事A(検索上位)

基本のSEO対策済み
検索エンジンが記事を理解しやすい

記事B(圏外)

SEOを無視
検索エンジンが記事を理解出来ない

インターネット上にある何十億というサイトを評価しているのは人間ではなく、検索エンジンと呼ばれるものです。つまりSEOというのは検索エンジンに記事の内容を理解、評価しやすくする為の技術的なブログ内の対策になります。

同じ内容にも関わらず記事Aと記事Bの評価が異なるのは検索エンジンが理解しづらい構造になっているからです。

例えばどういうことがダメなの?

ブログ記事には通常タイトルがありますが、検索エンジンがタイトルと認識するのはh1タグに書かれた文字です。
通常ブログ記事にはh1タグのタイトルが1つあり、その後に大見出しh2タグ、中見出しh3タグ、小見出しh3タグと見出しをつけていきます。

これはHTML画面で見た時

順番が重要

赤色の右のように見出しタグの設置順番が適切では場合は検索エンジンが混乱してしまい、正しく評価が出来ません。

この見出しタグは他にもルールがあり、SEO対策自体にも他に様々なものがあります。ここで理解すべきは、ユーザーだけでなく、検索エンジンにも読みやすいブログを作成するということです。

検索エンジンが読みやすいブログというのは、突き詰めると人にも読みやすいブログになります。

検索エンジン

検索エンジンがブログを評価する基準には一定のルールがあります。そしてそれはユーザーの求める情報・専門性・記事の読みやすさを特に重要視しています。

つまりユーザー満足度ってことなのね。その評価の方法についてもう少し教えて!

グーグルの検索アルゴリズム

検索アルゴリズムとは、グーグルが独自で採用するプログラムです。このプログラムにはサイトや記事の評価をコンピューターで処理するための具体的な手順が組み込まれています。

すごいね!これはずっと変わらないの?

コアアップデート

このグーグル検索アルゴリズムは年に数回アップデートされます。それをコアアップデートと呼びます。

このコアアップデートは、よりユーザー満足度が高くなる検索順位を表示できるようにする為に行われます。それにより、アップデート前は検索上位だった記事がアップデート後には検索順位が大幅に下がったという事例も発生します。

アップデートに過敏になる必要なし

ここまで読んでいただければ分かる通り、すべてはユーザー満足度を高める為に行っています。その為、今まで書いたように基本的なSEO対策を行い、ユーザーの為になる記事を書くということには変わりません。

アップデートに影響を受けるのは、ハイレベルなSEO対策が施され、内容の伴ってないサイトが上位検索されなくなることが考えられます。

グーグルの基本方針は変わらないから、検索アルゴリズムの精度がより高くなるということなのね

正解!

まとめ

ユーザーの検索意図を読み取り、それを読んだ後に満足されることが出来る記事を書く必要があります。

そしてそれは内容だけに関わらず、途中で読むのに飽きて離脱されないデザイン上の工夫とシンプルで分かりやすい文章も大切です。

そしてグーグルの検索エンジンが理解しやすくする為の基本のSEO対策も忘れずにブログに施しましょう。

トップへ戻る