
ついさっきまで普通に日本語入力出来てたのに急にアルファベットしか出なくなってしまった!そんな時の解決方法についてお伝えします(Windows10)。
状況:設定上は日本語が表示されるはず
いつも日本語とアルファベットを切り替えるキーボード左上の「半角/全角」キーを押してキーボードを表示文字が「あ」になっているのに…。



もう何なの!?呪い?

Windows10だとたまになるからね…
とりあえず解決策をサクッと紹介するね!
1~3まで順番に試して見てね!
解消策1
Ctrl + Shiftを同時押し
とりあえずこの「Ctrl + Shiftを同時押し」を試して見ましょう。聞くところによると「Ctrl + Shiftを同時押し」してしまうとWindows10内の文字入力ソフトが入れ替わってしまうらしいです。なのでそれをもう一度押して元に戻すという感じです。一応その後に「半角/全角キー」も押しましょう!

ん~おいらの場合は治らない…
やっぱり呪いだよねコレ…

大丈夫よ!じゃあ次の解決策を試しましょう!
解決策2
設定を敢えて変えてまた戻す
設定を変更するのは通常画面下のタスクバーにあるこの部分です。ここをクリックして英語に変えて見たりした後に最終的に日本語に戻して見ます。この方法で問題が解決する場合があります。

解決策3
一回スリープ状態にする
もし1・2で解決しかなった場合は次はパソコン画面の左下のWindowsキーから「電源」をクリックしてその後「スリープ」をクリックして一度スリープ状態にしましょう。

スリープ状態になったら適当なキーを押して画面を復活させると普通にローマ字入力で日本語が出ると思います。※もしスリープ状態から復帰しても治らない場合はその後に解決策2を続けて行ってみてください。

治った!やった!作業中のものもそのまま残ってるし!

良かったね!でも一応これでも治らなかった人向けに最後の方法を教えるね!
解決策4
PCを再起動
最後の解決方法はPCの再起動です。作業中の場合は保存をしてPCを再起動しましょう。再起動後にはローマ字入力で日本語が打てると思います。

もし再起動しても治っていない場合はもっと詳しく設定を確認する必要があるね!また不具合の可能性もあるので最悪修理が必要になるかも。