
グーグルアドセンスのインフィード広告を設置したにも関わらず表示されない場合の原因と対処法についてお伝えします。
配置場所の間違え
インフィード広告というのはその名の通りフィード内に設置を目的とした広告になります。フィードとは「新着記事一覧」など自動的にブログ記事が表示されるような部分になります。
フィード内以外に設置したとしても表示される場合もありますが、これはアドセンスのポリシー違反の原因になることがあると明記されていますので必ずフィード内のみに設置しましょう。
インフィード広告の最小幅
フィード内に設置した場合でもインフィード広告が表示されない場合はレイアウトの問題が考えられます。特にモバイル(スマホ)表示の場合は注意しましょう。インフィード広告の最小幅は250ピクセルです。それ以下の場合は広告は表示されません。
モバイルでのフィード表示を2カラムにしている場合は基本的にインフィード広告は表示されません。モバイル端末の横幅は機種によりますが小さいと320pxくらいですので2カラムにしてしまうと一つのカラムが250px以下になってしまいます。

カスタムHTMLを使う
ワードプレスの場合はテーマによって異なりますが「広告用のウィジット」にインフィード広告のコードを貼ってインデックスに追加して設定する場合があると思いますが、もしそれで表示されない場合は「カスタムHTML」にコードを貼って使うと表示されることがあります。
少し待つ
サイトによっては正しい貼り方をしても実際に広告が表示されるまで時間がかかる場合があります。最低30分くらいは待ってみましょう。特にアドセンスに合格して初めて広告を設定する時などは表示されるまでタイムラグがあります。
まとめ
今回はグーグルアドセンスのインフィード広告が表示されない場合の原因と解消方法をおつたえしました。広告の設置場所(フィード内)・横幅(250px以下)・カスタムHTML・表示までのタイムラグのいずれかの可能性が高いですのでチェックしましょう。