【アドセンス】クリック単価1円はアカウント停止の黄色信号

グーグルアドセンスでクリック単価1円だった場合に注意することや改善する内容についてお伝えします。全てが問題ということではありませんがそれが続くと問題になる可能性がありますので注意が必要です。

PV数が少ない場合に多い

クリック単価1円というのはPVが少ない場合に多く見られます。厳密に言うとPV数だけでなく広告表示回数も一緒に考える必要があります。PV数が1日300以下で広告表示回数が1,000回以下の場合にクリック単価1円減少が多いような気がします。

まずこのくらいのPV数の場合はクリック単価は安定しないと考える必要があり、クリック単価が1円の時もあれば100円以上になる時もあります。もっと安定してPVが多くなってくると広告クリック数が増えてクリック単価が平均化されて「20~40円」くらいに落ち着くことが多いです。

問題となる場合

クリック単価1円はインプレッション広告という表示されるだけで広告収入が得られるものもあるそうですが(今でもそんな広告があるのか疑問…)その場合は問題ありません。ただしインプレッション広告なのかどうかは特定出来ません。

その他の原因としては誤クリック(無効なクリック)によって1円にされているケースです。グーグルは広告主を保護する為に誤クリックを誘導するような広告の貼り方はポリシー違反としています。最悪の場合は広告制限を経てアカウント停止処分となります。

誤クリックとは

誤クリックにもいくつか種類があり、簡単に言うと自分でクリックしてしまった場合、またユーザーがサイト閲覧中に意図しないで広告をクリックしてしまってすぐに広告先から離脱する場合です。

つまりグーグル側からすると広告主の為に「広告内容に少なからず興味のある人がクリックした」時のみ適切なクリック単価を支払うということにしています。どのように判断しているのかは分かりませんが、広告をクリックして即離脱するような場合は誤クリックだと常識的に判断できると思います。

広告はとにかく貼ればよいものではない

アドセンスを初めてしばらく経つと「高いクリック単価」に味をしめて「とにかく広告を貼る・クリックさえしてもらえばいい」という風に考える人がいます。ただそれはユーザーエクスペリエンスを下げ、誤クリックによるポリシー違反になる可能性がありますので止めましょう

基本的にPVが少ない場合はどんなに頑張ってもアドセンス収入は微々たるものです。その中で数日だけたまたまたくさんクリックされて単価も高かったというのは毎日続くものではありません。

クリック単価1円時の見直し

まずPV数と広告表示回数を確認しましょう。目安になりますが、PVは1日最低500PV以上、広告表示回数は1日最低2,000回以上あるかどうか、その場合に平均クリック単価で1円が多かったり、10円を下回っているとちょっと問題があります。

その場合は誤クリックが原因と考えられますので、アドセンスから警告を受ける前に早急に広告の貼り方を見直しましょう。

クリック単価・表示回数のチェック方法

グーグルアドセンス管理画面から「レポート」から確認出来ます。クリック単価(CPC)が表示されない場合は鉛筆マークをクリックしてCPCを追加しましょう。

一方1日のPV数500以下、広告表示回数2,000回以下の場合はこれからもっと良い記事を書いてPVを伸ばす必要がありますので、無駄に多い広告を貼らずにPVを伸ばすことに集中するとよいでしょう。この時も平均クリック単価が1円の日が多い場合は広告の貼り方が悪いですので、控えめに1記事で1広告という程度にしましょう。

誤クリックの多いサイトのクリック単価は低くなる

広告の貼り方の見直しは長期的に見ると最終的にサイト主へもメリットがあります。誤クリック(無効なクリック)が頻繁に発生するサイトというのは広告主から見てもユーザーから見ても、またグーグルから見ても魅力的ではありません。

その場合に何が起こるかというとサイトのクリック単価が低くなります。つまり広告表示という観点から見た場合にそのサイトは信頼性が低いということになります。従ってアドセンスの規定に沿って広告配置を適切にすることは適切なクリック単価を得ること、また長期的に安心してサイトを運営していけるというメリットがあります

まとめ

クリック単価1円というのはあり得ますが、その原因が広告の貼り方にある場合はアドセンスのアカウント停止の黄色信号の可能性があります。一度広告表示の制限を受けると大変ですし、万が一アカウント停止になってしまうと取返しがつきませんので、この機会に自分のサイトの広告を見直して適切なクリック単価を得られるようにしましょう。

アドセンスの広告表示箇所を減らした時にその代わりとして「もしもアフィリエイト」のバナー広告を貼るという方法でブログ収益を向上させる方法もありますので、アドセンス広告収入が伸び悩んでいる人はチェックしてみてください。

こんな感じ
トップへ戻る