
ページの表示速度はSEO的にも重要です。今回は使用する画像について解説します。重い画像をそのまま貼り付けてページ読み込みに時間がかかり記事が読まれずにそのまま離脱されることもありますのでひと手間加えて表示スピードをあげましょう。
画像圧縮は基本
画像を軽くするというのはつまり画像の圧縮です。無料ですぐに使用出来るのはこのTinyPNGです。

pngもしくはJpg形式の5M以内の画像を一度に最大20個まで圧縮出来ます。会員登録せずに使えるのもとても便利です。
使い方
使い方はとても簡単です。TinyPNGのトップページを表示させて、赤枠で囲んだ点線のところに画像をドロップするか、点線内をクリックしてパソコン内のファイルから画像を選ぶだけです。

効果
では実際にどのくらい画像を圧縮できるのか、また画質も比べてみましょう。この写真は私が旅行に行った時に一眼レフで撮影した4.8MBの写真です。

これをTinyPNGで圧縮してみます。画像をドロップするか選ぶだけなのでとても簡単ですね。圧縮が終わると結果が画面に表示されます。

今回は4.8MBが408KB(キロバイト)まで軽くなり、92%もの圧縮に成功しました。
後は画面にあるdownloadをクリックして保存するだけです。では実際に画質はどの程度違いがあるのか比べてみましょう。
圧縮後の画質
最初の画像が元々の画像で、その下が圧縮後の画像になります。


パッと見で違いは分かるでしょうか。ほぼ同じに見えますね。
まとめ
Webサイトやブログの記事内で使用する画像は少しでもページ速度を早くする為にひと手間かけて画像圧縮を行いましょう。専門知識不要で使えますのでぺージ表示速度を少しでも速くしたい方はぜひ利用して見てください。Windows、Macともに使用出来ます。