
ソニーのスマホ「エクスペリア(Xperia)」はとても不具合が多いです。私は過去7年間で2機種を使用。2不具合が多く、最終的には別のメーカーに買い換えました。今回はそのキッカケとなった通称「再起動ループ」という不具合について解決方法を解説します。
再起動ループとは
再起動ループとは充電がなくなってしまい、充電しながら再起動しようとしてもソニーのロゴやアンドロイドのロゴまでは画面に出てもまた電源が落ちてしまい、それをずっと繰り返してしまうことです。スマホがいつまで経っても使えず、かなり困る状況に陥ります。

エクスペリア再起動ループの原因
再起動ループの原因は以下のように諸説あります。
- ソフトウエアのアップロードによる不具合説
- 内臓充電パックの不具合説(正常に充電できていない)
- 充電の差し込み口の不具合説(正常に充電できていない)
私の場合は再起動ループが起こる前から、充電が30%を下回ると充電しても充電スピードがものすごく遅いという不具合がありました。したがって、正常に充電できていなかったのでしょう。もちろん購入した当時はそんなことはありませんでした。
やったこと(解決せず)
再起動ループの症状が出た時はスマホがまったく使えなかったので藁(ワラ)にもすがる思いでネットで調べまくっていろいろ試しました。具体的には、以下のようなことを試しました。
- 電源ボタンと音量プラスボタンの長押して3回振動させて(8秒)の強制終了と再起動
- Xperiaコンパニオンを使用してシステムアップデート
- SIMカードを抜く
- microSDカードを抜く
結論を言うと上記のどれを行っても治りませんでした。特に、PCとスマホをデータケーブルで接続してのXperiaコンパニオンは、スマホを認識することすらもできずという状況でした。
成功した解決策
もう修理に出すか、諦めて新しいスマホを買おうかと考えていた時に、ふと仮説を立てました。それは、「もしかして充電が限りなく0%に近くて、充電器に接続した時にスマホが自動的に行うアクション(ソニーのロゴなどを表示)すら出来ずに、途中で力尽きてしまっている」ということです。
充電器に接続すると必ず画面に何らかの表示・アクションが出ます。スマホに問題がなければ、そのままスムーズに充電されて起動を行えるのに、何らかの事情で充電がスムーズに行えていないので途中で力尽きているということです。そこで以下のようなことをしたら無事「再起動ループ」を脱しました。
新しい高性能な充電ケーブルを購入。
スマホに接続し充電。
再起動ループが始まってもとにかく放置。
この状態を保ち、3~4時間後にスマホを確認すると、画面に充電中の表示が出ており、充電も11%くらいになっていました。すでに再起動ループは終了。そのまま電源ボタンを長押ししたら起動することができました。その後は心配だったのでそのまま60%くらいになるまで充電し続けました。
ポイントはとにかく充電スピードの速い充電ケーブルを使用すること。そして、そのまま放置することです。スマホの充電状態が気になると思いますが、数時間は放置しましょう。
諦めずにやってみる
データも無くなることなく復旧出来ましたので、もしエクスペリアを使っている人で、この再起動ループが解決できずに悩んでいる場合はぜひ試してみて下さい。
- 高性能、充電スピードの速い充電器を容易
- 数時間は充電しながら放置
この方法で必ず治るということはではありませんが、試しにやって見る価値はあると思います。メーカー修理の場合はデータもなくなり、失うものが大きいですし。
1つだけ問題発生
先ほど、データも無事で問題なく使えるようになったとお伝えしましたが、なぜかWifiに繋がらないという不具合が発生しました。自宅のWifiでPCとかタブレット、スマートTVは繋がるのに、このエクスペリアスマホだけ繋がらなかったのです。ルーターを再起動したりもしましたが改善されませんでした。
その後、機内モードのON・OFFを繰り返したり、スマホの設定を確認したり、再起動させたりしていたら突然Wifiに繋がるようになりました。
これに関しては明確な原因と解決策は不明ですが、おそらく再起動ループによる負担で、なんらかの内部トラブルが発生したのだと思われます。ただその後はまったく問題なく使えましたので一時的なものだったと思います。
まとめ(ソニースマホはもう買わない)
結局無事に使えるようにはなりましたが、不具合の多いソニーを使うのはもう止めました。ソニーだから安心・高性能と信じていましたが、もうソニーのスマホはこりごりです。
日本を代表するメーカーも質が落ちたというのが正直な気持ちです。おそらく、もう二度とソニー製スマホを買うことはないでしょう(髙いし)。