【Canvaでブログを個性的に】誰でも使える無料画像編集ツール解説

無料素材は8,000以上Canva

Canvaはブログ内に魅力的な画像を入れたい時にとても便利な画像編集ツールです。私は画像編集は素人ですが、Canvaのおかげでブログで使用する画像には困らなくなりましたのでシェアしたいと思います。

Canvaとは

Canvaは画像編集の知識のない初心者でも簡単に画像をデザインできる無料のオンライン編集ツールです。

無料プランでも使用できる素材は約8,000個で、自分の持っている写真等もアップロードして使用出来ますので、様々な用途に使うことが出来ます。この記事のトップ画像もCanvaで1分で作成しました。ちなみに下の画像も自作もです。

簡単、便利で無料のCanva

利用方法はアカウント作成のみ

Canvaは有料プランもありますが、無料プランでも個人ブログで使用するには十分過ぎる素材と機能を備えています。利用するのは以下のCanvaのHPでアカウント登録するだけです。
https://www.canva.com/ja_jp

アカウント登録に必要なもの

新規アカウント作成(サインアップ)はとても簡単で、Facebook、Google+、メールアドレスのいずれかで可能です。

canvaサインアップの方法
新規登録画面(日本語対応)

メールアドレスで新規アカウント登録の場合は、アカウントが正常に作成された後、登録されたメールアドレスに確認メールが送信されますので、そのメールを開き、「アカウントの確認」ボタンまたはメールのリンクをクリックするだけです。

推奨ブラウザ

Google Chrome・Mozilla Firefox・Safari・Edge・Internet Explorer (IE11 のみ)

デザイン作成方法

Canvaで画像編集やデザインは直感的操作でとても簡単です。まずはサイズを右上のデザインを作成から選びましょう。

Canvaでデザイン開始

サイズは自分で決められるフリーサイズから、Youtubeサムネイルサイズやインスタグラムの投稿、ポスター、パソコンの壁紙と様々なサイズから選ぶことが出来ます。

サイズを選んだら無料で使えるテーンプレートを使ったり、文字を入れたりして好きなデザインを作成します。

まずは画面左のオブジェクトパネルから写真や素材を選ぶ。
持っている画像もアップロードできるよ!

オブジェクトパネルから選ぶ
既にデザインされたテーマプレートも使用可能

テキスト入力方法
テキスト(文字)の入力

Canva内には無料で使用できる素材がたくさんあり無料と記載されています。有料プラン利用(約1,200円/月)の場合は使える素材の量が増えます。また単体で有料素材を購入し使用することも可能です(1素材につき約120円程度)。

無料プランでも十分。使い倒したい人は有料プランもありかもね!

約8,000個の無料素材の色を変えたり、素材を付け足したり、いろんな素材を組み合わせればデザインは無限大。それに自分の持っている写真や画像もアップロード可能。

機能・使い方

Canvaの使い方は非常に簡単で直感的に出来ます。今回は知っていると便利な機能を解説します。

作成したデザインの保存、またダウンロード方法は下の方に書いてます。

画像に動きを出す(GIF)

Canvaでは作成したデザインに動きをつけることが可能です。シンプルですが、ブログ内で使うと存在感が出ます。

GIF画像も簡単作成
  1. デザインが出来たら①付近の余白スペースをクリック
  2. その後、アニメート機能が使用できる場合は②が出ますのでクリック
  3. 表示された動き③から好きなものを選びます。②で動作秒数も設定できます。
    ※ダウンロードの際はGIFを選択する
GiF画像サンプル

Youtubeのサムネイルをそのまま貼り付け可能

Youtubeにアップされている動画であれば、そのサムネイル画像も貼り付け出来ます。

Youtubeサムネイルを利用可能
  • 画面左のオブジェクトパネル下にあるもっと見るを選択し、Youtubeをクリックします。
  • その後、画面左のオブジェクトパネル①がYoutubeのアイコンになり、②の検索窓が出ます。
  • 使いたい動画を②で検索します。
  • 後は検索結果に表示された画像をクリックするだけです。

ブログでその作成したデザインを使用する際、動画はそのままでは再生は出来ませんが、動画のリンクを貼ると Youtube が開き再生出来るようになります。

Youtubeサムネイル利用サンプル1
サムネイルのみ・リンクなし
Youtubeサムネイル利用サンプル2
サムネイルとリンクあり。画像クリックでYoutube再生

デザイン例

私がいくつかデザインを作成しましたので、こんな風にデザインも出来るという参考にして下さい。

お祝い風

Canvaデザイン例
テーンプレートをベースにアレンジ

ブログ記事タイトル風

写真と図形とテキストで作成

動きをつけたGiFも簡単

canvaデザインサンプル3
アニメート機能で簡単

グラフも可能

canvaデザインサンプル4
素材内のグラフを使用

可愛いイラストも

canvaデザインサンプル5
素材内にあるイラスト抜粋

保存方法

canva保存方法

作成したデザインはCanva内のストレージに1GBまで保存できます(有料プランは無制限で保存可能)。
画面左上のファイルをクリックしフォルダーに保存を選びましょう。
※無料プランはフォルダーを2つまで、有料プランは無制限で作成可能です。

ダウンロードのやり方

保存が完了したら画面右上のダウンロードをクリックしてブログに使用出来るようにPCに保存しましょう。

  1. 右上のダウンロードをクリック
  2. 表示されるファイルの種類をクリック
  3. 保存形式を PNG, JPG, PDF, MP4形式の動画,GIF から選択
canvaダウンロード方法

普通はPNGで、動きのあるものはGIFで保存するとブログ記事で使いやすいよ!

おすすめ

Canvaはブログに使用するデザイン、記事内の画像のみならずアイキャッチ画像やツイッターのヘッダー画像など様々な用途に使えてとても便利です。
上手に使ってブログをより魅力的にして読まれるブログを作りましょう。

ブログに使うアイコンでお悩みの場合はコチラ

トップへ戻る