
ブログを始めたものの、ネタも時間もPVもない、そんなことはないでしょうか。

普通にある!

非公式だけどブログ3年継続率って5%くらいらしいよ
皆がんばってはいるんだけどね、残念…
今日のブログのネタありますか?

ない…
ブログ運営はネタが無くなってからが本番です。全てのブロガーにストックしていたネタが無くなる時は来ます。でも焦っても、自分を責めてはダメです。そもそもネタに能力もクソもありません。

もう止めようね、ブログネタが無くなったら余裕も無くなる負のスパイラル
コピペしてもつまらないでしょ
それでも自分への体裁を整える為に、可もなく不可もないタイトルで、ネットの海からコピペして作ったツギハギだらけの記事を書いても楽しくないと思います。

で、でも書かなきゃ…1日1記事…

だからソレ書いてるんじゃなくてコピペなのよね
月間100PV上等
世の中、お金を多く持っている人が偉くて貧乏な人は偉くない。月間100万PVのブログは価値があって100PVのブログは価値が無い、正解でしょうか?

絶対そんなの間違ってる!

そんなの分かってる!でも…
自分のブログにまだ愛情ありますか?
目が¥マークになっているとPVと収益にばかり関心がいって、あなたのブログは泣いています。
ブログは育てるものです。出来が悪いからといって途中で愛情を注がなくなるのはブログが可哀そうです。

そ、それは…

そもそもあなたが世に産み出したのでしょう
トップブロガーの質の低い記事
真面目にブログに取り組む人であれば何度も感じたことがあると思います。このブロガー、月間PV数百万とか収益○桁とか言ってるけど、記事の内容しょうもない…。

そうそう!アイツやアイツのことでしょ!

ちょ、ちょっと悪口はダメよ!
ブログがネットで孤独死、葬儀もなし
世の中にどれほどの数の孤独死したブログがあるでしょうか。産み出した人に見放され、とうとう本当にPVもゼロ。葬儀もされずにネットの海に沈んでいったブログ達。

可哀そう…

僕のネコブログもそろそろ…涙
メモを取る
人間の記憶には短期記憶というものがあります。詳しくは知りませんが、短いもので数十秒で忘れさることもあるようです。ブログのネタのこと。思い付いたらすぐメモを取る習慣、大事です。
無意識の不思議
大人になると無意識に多くのことを上手に解釈できるようになります。知らないことも予想します。それらの無意識を意識するともしかしたら…
環境整備
私はフィリピンに住んでいます。はっきり言って不便です。ネットもよく不通になるし、停電や断水だってあります。でもブログを書く作業に関わるモノには出来る範囲で妥協しません。

特に机とイスにはこだわってるよね

デザインはもちろん、座り心地、机の広さ、肘とPCとの角度、肌触り、しっくりこないと気分が上がらないからね

でもそういうのって大事よ
コラム
書くことがないならコラムもいいかもしれません。

コラムって?

短い評論のことよ
ニュースや事件、身の回りで起こった出来事、何でもいいので手短に論じてみましょう。自分の意見を書くのです。書いている内にアイデアが芽生えることもあります。
書くという行為は、頭で考えるよりも具体的に自分の考えが明確になるのが利点です。

そうだね、どうせネタないし

そうよ、公開しなくたっていいんだから。でもちゃんと書くのよ

リハビリみたいだな…

ブログだってあなたの意見が聞けて嬉しいはずよ
継続の世界
最初にも書きましたが、ブログの継続率はとても低いです。つまり続けると自然にまわりは辞めてしまいます。

あなたの心の中にそのブログを一体どうしたいか語り掛けてみたら?

こころの中…
と、トップブロガーの仲間入りしたい!

じゃあまだギブアップ出来ないわね
自分のやる気は自分で出す
誰かが自分のやる気を出してくれると思っている甘えん坊ブロガーさんがいます。誰があなたのやる気を出してくれるでしょうか?PV数?バズり記事?アフィリエイト報酬?友達?親?あのコンビニの店員さん?

残念だけど、どれも幻

ま…まぼろし…
自分の機嫌を自分でコントロールするように、自分のやる気は自分で出しましょう。
忙しい人は無理
ブログを書く時間が無い人はブログは継続出来ません。ただそんな忙しい人は世の中にあまりいません。

言い訳なのよね

確かにYoutube見るは時間ある…
好きなことには時間を作りますので、ブログを書くのが苦になっている場合は重い腰を上げる必要があります。

ねこ君はねこブログをトップブログにしたいんでしょ?じゃあまず行動しなきゃ絶対ムリよ

でも成果でないし…

そうやって皆やらなくなるのよね

そ、それを言われたら…
書かなきゃじゃない
書くことだけがブログではありません。研究することも、アナリティクスを分析することも、書く環境を快適にするのもブログ運営の一環です。
書かなきゃというのは締め切りがあるライターです。自分に変なプレッシャーを与えないようにしましょう。

まずは自分のブログに愛情を与えてあげたら?

愛情か…久しくあげてなかったな…反省