
未だに現役のブラウン管テレビがあるフィリピン。フィリピンでこれからテレビを購入するならネットを接続できるスマートTVがおすすめです。
スマートTVとは
スマートTVの定義は曖昧でTV自体がインターネットに接続できればスマートTVと呼ばれ、基本的には有線ではなく無線wifiでの接続になります。
中古のリサイクルショップなどではブラウン管テレビも買えますが、さすがに今更そんなものを買う日本人はいないと思いますし、そもそもどんな商品も中古は要注意なのでモールや量販店の家電売り場で直接商品を見て新品を買うのがおすすめです。
フィリピンのTV番組
日本人でフィリピンのテレビ番組を毎日観ている人は少ないのではないかと思います。私もフィリピンの番組はたまにニュースとかを見るくらいで、それ以外は海外のチャンネルを見ます。正直フィリピンの番組は面白くないですね。
なのでスマホやPCで自分の好きな動画をみることが多かったのでTVの電源を入れる頻度はとても低かったのですが、スマートTVを買ってからはそれらの動画が大画面で見れるので活用するようになりました。
Youtubeが見れる
スマートTVは自宅のWifiに簡単に接続できるのでYoutubeが大画面で見れます。そしてほとんどのスマートTVはリモコンにYoutubeボタンが付いているので、それを押すだけですぐ接続できるのでとても便利です。
グーグルアカウントを紐づけることも出来るのでスマホでYoutubeを見る時のようにおすすめ動画も表示されます。
Netflixも観れる

スマートTVも機能がいろいろで、私の購入したものはリモコンに先程のYoutubeボタンの他にNetflixボタンも付いているので、自分のNetflixのアカウントで映画も大画面で見れます。
もしスマートTVを買う場合はNetflixにも対応している製品を選ぶのを個人的にはおすすめします。
アンドロイドTV
価格が少し高くなりますが、スマートTVでもあるアンドロイドTVもおすすめ。アンドロイドを搭載し対応アプリを追加したり、リモコンで音声検索したりと便利に使えます。
Chromecast
スマートTVと同時にChromecast(クローム キャスト)も購入すると、それをテレビのHDMIポートに繋げた後に、スマホにGoogleホームというアプリをダウンロードすればスマホの画面を映し出したりスマホで本格的に操作することが出来るようになります。
ただ2020年10月にアメリカで最新のChromecastが発売され、今までのChromecastよりも大幅に進化しており、おそらく2021年にはフィリピンでも発売されると思われるのでChromecastは少し待った方がいいかもしれません。
まとめ
TVを購入する時はちゃんとスマートTVになっているか、またスマートTVの中にも先ほど述べたようにYoutubeがインストールされたものやNetflixに対応したもの、またアンドロイドTVなど様々な種類があるのでしっかり確認して購入しましょう。
おそらく店員さんに聞いてもあまり知識がないことが多いと思うので、予め自分で知識を得て満足できる買い物をしましょう。