【グーグルサーチコンソール】インデックス登録リクエストが出来ない件

グーグルサーチコンソールでURL検査のインデックス登録をリクエストできない

2020年10月14日からグーグルサーチコンソール(Google Search Console)でURL検査ツールの「インデックス登録リクエスト」が使えなくなっています。原因はこのツールの技術的アップデートをしている為で、サーチコンソールに登録している個人のサイトに起因するものではなく、全てのサイトが同じように使用できません。

復旧時期

URL検査ツールの復旧時期は明確には発表されていませんが数週間かかると言っています。おそらく2020年内には使えるようになると思いますが、その間に運営しているウェブサイトやブログが影響を受けることがあるのでしょうか。

ウェブサイトへの影響

通常グーグルサーチコンソールでURL検査から「インデックス登録のリクエスト」を行う場合は出来るだけ早くインデックス登録してもらいたい時と過去のページを更新した時にその変更をグーグルに伝える時です。

URL検査ツールの一部をアップデート中でも、世界中のウェブサイトを巡回しているクロールはそのまま稼働中ですのでその影響は限定的で通常はほとんどありません。よって今回のアップデート中に新しいページ(記事)を公開した場合にも基本的にその記事はグーグルにインデックスされます。

検索結果に表示されない場合

もし自分の公開した記事がグーグルのオーガニック検索結果(Chromeでキーワードで検索すること)に出てこないという場合はインデックス登録されていないか、インデックス登録はされているけど検索結果には表示されないようになっているかのどちらかです。

確認方法

グーグルサーチコンソールのURL検査でチェックしたい記事のURLを入力し、まずはGoogleに登録されているかどうかを確認しましょう。

これは登録済み

もしGoogleに登録されていない場合は検索結果に表示されることはまずありません。登録されていない理由はインデックス登録されている他の記事と内容が似ており、重複として扱われている場合や、コンテンツ(内容)の質が十分でない場合、また意図的にそのような設定になっている場合などが考えられます。

先程の画像のようにGoogleに登録されていると表示されている場合は検索結果に表示される可能性が高くなりますが必ずではありません。検索結果に表示されるかどうかはChromeの検索窓に「site:チェックしたいURL」と入力して検索すると分かります。

site:チェックしたいぺージのURL
(例) site:https://www.philesson.com/how-important-title-entries/

もしそこで検索結果にページのタイトルと共に出てきた場合はキーワード検索(検索クエリ)での検索結果にその記事が表示されることを意味します。

反対に「site:チェックしたいURL」で検索結果にその記事が表示されていない場合はインデックス登録はされているけどキーワード検索では表示されないという状態になります。この場合はコンテンツを改善する必要があります。

まとめ

今回は2020年10月14日からグーグルサーチコンソールのURL検査ツール内の「インデックス登録をリクエスト」が使えないことについてお伝えしました。インデックス登録、検索結果表示について問題がある場合はこちらも確認してみてください。

トップへ戻る