
ここではブログ記事内に区切り線(仕切り線)を入れる時の方法をお伝えます。コピペしても簡単に使えますし、自分の好みにアレンジすることも出来ます。またスマホでもPCを同じように表示されます。
シンプルな区切り線
まずシンプルな区切り線(仕切り線)を紹介します。記事作成画面でHTMLに直接コピペすれば使えます。
一本線
一番シンプルな線です。ブログの機能として既に組み込まれていることも多いです。
<hr>
色付き線
色のついたカラフルな線です。色や太さは自由に変えられます。
<hr style="border: 1px solid #ff0000;">
色を変える時はカラーコード「#ff0000」の部分を好みの色に変更します。直接カラーネームを入れても大丈夫です。
<hr style="border: 1px solid blue;">
<hr style="border: 1px solid #008000;">
線の太さは「1px」の部分の数字で変更出来ます。
<hr style="border: 5px solid #ff0000;">
<hr style="border: 20px solid #ff0000;">
線の種類
ここでは少し線の種類を変えてみます。
<hr style="border: 1px dotted black;">
<hr style="border: 3px dotted blue;">
ここまでのシンプルな区切り線(仕切り線)であればHTMLに直接貼り付けて自分好みに変えることが出来ます。

使用する色のカラーコードはこのサイトを参考にして下さい。原色大辞典
デザイン区切り線
もう少しデザインに凝った区切り線(仕切り線)の場合はワードプレスのスタイルシートか記事編集画面のカスタムCSSに追加記述すると表示可能です。
※スタイルシート(style.css)はワードプレスの「ダッシュボード⇒外観⇒テーマエディター」にあります。その他のブログサービスでもデザインCSSに追記すれば可能です。
<hr class="sample1">
/* 赤二重線 */
hr.sample1 {
border-top: 3px double red;
}
<hr class="sample2">
/* 緑影線 */
hr.sample2 {
height: 10px;
border: 0;
box-shadow: 0 10px 10px -10px #008000 inset;
}
<hr class="sample3">
/* 青グラデーション線 */
hr.sample3 {
border: 0;
height: 10px;
background-image: -webkit-linear-gradient(left, #f0f0f0, #4169e1, #f0f0f0);
background-image: -moz-linear-gradient(left, #f0f0f0, #4169e1, #f0f0f0);
background-image: -ms-linear-gradient(left, #f0f0f0, #4169e1, #f0f0f0);
background-image: -o-linear-gradient(left, #f0f0f0, #4169e1, #f0f0f0);
}
<hr class="sample4">
/* Thank Youバージョン */
hr.sample4 {
border-top: 3px solid red;
text-align: center;
border-left-style:none;
border-right-style:none;
border-bottom-style:none;
}
hr.sample4:after {
content: 'Thank You';
display: inline-block;
position: relative;
top: -1px;
padding: 0 10px;
background: red;
color: #ffffff;
font-size: 20px;
font-weight:bold;
border-left: hidden:
}
<hr class="sample5">
/* ここからが本文バージョン */
hr.sample5 {
border-top: 5px solid #191970;
text-align: center;
border-left-style:none;
border-right-style:none;
border-bottom-style:none;
}
hr.sample5:after {
content: 'ここからが本文';
display: inline-block;
position: relative;
top: -3px;
padding: 0 10px;
background: #191970;
color: #ffffff;
font-size: 20px;
font-weight:bold;
border-left: hidden
border-radius: 2px;
-webkit-border-radius: 5px;
-moz-border-radius: 5px;
}
無料で使える区切り線(飾り線サイト)
区切り線(仕切り線)を画像として貼り付けて使う方法もあります。その場合はたくさんのデザインが可能ですので、無料で使えるサイトを紹介します。
FREE LINE DESIGN
FREE LINE DESIGN(フリーラインデザイン)は400点以上のWEBデザインや紙媒体などで使用できる罫線・飾り線の素材をもったサイトです。全て無料で使用でき、クレジット表記も不要でとても便利です。



こんな感じで面白い素材がたくさんあります。
まとめ
区切り線も上手に使えばブログ内のアクセントになり離脱率を下げたりする効果が期待できますのでせひ試してみて下さい。