
PCでネット閲覧中に内容をコピペしたり、自分でちょっと思い付いたアイデアをメモとして残したい時にその場ですぐ出来る簡単な方法をお伝えします。この方法を使えばいちいちWindowsのメモ帳を起動させたりする手間が省けます。

Chrome拡張機能「grt memo」
この方法はChromeの拡張機能「grt memo」というものを使います。この拡張機能を使えるようにするにはChromeウェブストアへ行き「grt memo」を検索してChromeに追加ボタンを押すだけです。/ Chromeウェブストア

grt memo 使い方
Chromeに追加を押すと下の画像の「メ」が自動的にブックマークバーに表示され使えるようになります。もし表示されていない場合は右の黒い矢印のパズルのピースみたいなマークをクリックして、「grt memo」の固定表示をオンにしましょう(青色でオン)。

これでブックマークバーに表示された「メ」をクリックするとメモが表示され使用出来ます。ただいちいちマウスをその角まで持っていくのは面倒ですので、おすすめはショートカットキーを割り当てることです。
先程の画像の下の部分の拡張機能を管理をクリックし、左上のメニュー⇒キーボードショートカットでショートカットキーを自分で設定するといつでもキーボード操作だけで簡単にこの「grt memo」を表示させることが出来ます。ここからでも設定可能です。

便利なメモ「grt memo」
この「grt memo」の優れた点は、ショートカットキーで一瞬で呼び出せることと、そして閲覧中のサイトの記事タイトルや、URL、メモした日時までワンクリックで一緒にメモ出来る点です。
もちろん記事内の文章をコピペも出来、自分で追加のメモを入力することも出来ます。

最初は3つのメモタブが用意されていますが、+ボタンを押すとメモタブはたくさん追加出来ます。また必要なくなったメモは削除も可能です。
必要な時にすぐにメモ出来る
調べものをしている時などにすぐメモを呼び出せて内容を残したり、ブックマークまでしたくない一時的に利用するサイトのURLを残したりする時にとても便利です。
このChrome拡張機能「grt memo」を使えばメモをするという一連の動作が早くなり仕事の効率化も出来ます。