【フィリピン】国名は”s”をつける?/ The Philippines ?

フィリピン 英語 s

フィリピンの国名が「Philippine」なのか、”s”を付けて「Philippines」なのか、ふと疑問に思う人も多いと思いますので今回はこれを解説します。

正しくは「Philippines」

フィリピンの正式な国名は「Republic of the Philippines」です。従って国名として使う場合は”s”を付けるのが正解です。

Republic of the Philippines

島がたくさんあるから複数形で表記すると言われますが、複数形という考え方は正しくありませんので注意が必要です。

フィリピンの国章はフィリピン語
フィリピン”REPUBLIKA NG PILIPINAS

複数形ではない

もしPhilippinesを”s”があるから複数形であると考えてしまうと英語を使う時に間違ってしまいます。例えば「フィリピンは乾季と雨季がある」という日本語を英語にする場合を考えて見ます。

複数形と考えると
The Philippines have dry and wet season.
となってしまいます。

これは誤りで、正しくは
The Philippines has dry and wet season.
となります。

あくまで正式な国名から来ていますので複数形ではありませんので注意しましょう。

「The」も必要

国名なのにThe?と思った方も多いと思います。確かに国名は固有名詞なので”The”は必要ないはずで、日本(Japan)の場合もTheは付きません。
ただし例外もあり、アメリカの正式名称は「The United States of America」で”The”が付きます。

フィリピンの国名は「Republic of the Philippines」ですので”Philippines”だけを切り取って使うことはありません。他にも”The”がつく国はありますのでそういうものだと考えましょう。
例:The Philippines has dry and wet season.

使い方

他の言い方もいろいろ考えて見ます。

例えば「日本で最も人気の観光地」を英語にすると
The most popular tourist destination in japan
となります。

「フィリピンで最も人気のある観光地」の場合だと
The most popular tourist destination in the Philippines
となります。

国の正式名称は「Republic of the Philippines」ですが普通は「The Philippines」という言い方・書き方をします。アメリカを「in the U.S」と言うのと同じ感覚です。

【注意】国名以外は”s”を付けない

今まではフィリピンを国名として使う時の話をしました。それ以外の時は”s”は必要ありません。いくつか例をあげます。

フィリピン政府 / Philippine government
フィリピン大使館 / Philippine Embassy
フィリピン退職庁 / Philippine Retirement Authority
フィリピンの地図 / Philippine map
フィリピン経済 / Philippine economy

こんな感じで”s”は不要です。ただ書き方を変えると”s”が必要です。
ただ例えば最後の「フィリピン経済」は「economy of the Philippines」という言い方も出来ます。この場合は”the”も”s”も必要ですので注意しましょう。

まとめ

今回はフィリピンの国名の”s”についてお伝えしました。いろいろ書きましたが個人で話をしたり、書いたりする時は少しくらい間違ってもあまり大きな問題ではありません。ただ「in the Philippines」を「in Philippine」と書いたりすると違和感も凄く大きな間違えですので注意しましょう。

意外と知らないフィリピンのこと
トップへ戻る