【簡単】Gif形式のスクリーンショットを作成し保存する方法

GIFのスクリーンショット作成方法

今回はスクリーンショットをGIF形式で作成してブログなどに利用する方法をお伝えします。後半にはそのGIFを圧縮して軽くする方法の解説もありますので最後まで読んでみて下さい。

やり方は簡単!ちなみにこんな感じで出来るよ!

GIFを使ったスクリーンショット

これを利用すれば設定の方法など「動き」のある記事に出来て作成者には便利でユーザーにとっても視覚的で分かりやすくなります。

一番簡単な方法

やり方はいろいろありますが、PCの画面をGIFとして録画・保存し、圧縮して軽くする一連の作業で一番簡単な誰でも出来る方法をお伝えします。

ScreenToGifを使う

「ScreenToGif」という無料ツールを公式サイトからインストールします。

このページに行くとこんな画面が出ると思います。この左側の「Installer」をクリックします。(実際のGIF作成画面は日本語対応になっています。)

スクリーンショットをGIFでやる方法

そうするとダウンロードが自動的に始まります。途中でこんな画面も出ますがこのまま「次へ(NEXT)」をクリックします。

この画面の次はこのような画面になります。これはこの無料ツールの保存先とデスクトップとスタートメニューにツールを表示するという設定になりますので特にこだわりがなければこのままにして「Install(インストール)」をクリックします。

これでしばらくするとインストールは終了し、デスクトップにこのようなアイコンが出ます。

録画の方法

先程デスクトップに追加されたアイコンをクリックします。そうするとスタートの画面が出てきます。

ScreenToGifの使い方1

もしここで英語表記になっている場合は右上の「OPTION(オプション)」をクリックし、「Language(言語)」から日本語に設定しましょう。

PCの画面を録画するには「レコーダー」を選択します。

ScreenToGifの使い方2

そうすると下のような画面がPCのディスプレイ上に出てきます。「ScreenToGif」と表示されている枠組みが録画範囲になります。マウスを枠線上に持ってい行くとこの枠組みのサイズは変更できます。

ScreenToGifの使い方3

Gifを撮りたい画面の枠組みを決めたら右下の赤い丸が録画ボタンになりますのでクリックすると録画が開始されます。録画終了は録画開始ボタンと同じ位置に表示される停止ボタンを押します。停止ボタンを押すと自動的に編集画面に切り替わります。

ScreenToGifの編集
編集画面

編集画面と保存

ここではいろいろ編集が可能ですが録画したGIFのプレビューは画面右下の再生ボタンを押すことで確認出来ます。

ScreenToGifの保存方法1

録画した画面に問題がなければ左上の「ファイル」をクリックし、「名前を付けて保存」で保存することが出来ます。

ScreenToGifの保存

この一連の手順でPC画面をいろいろ録画してGif形式で保存でき、このようなブログにも簡単に貼り付けることが出来ます。

Gifファイルの圧縮

作成したGifをそのままブログに貼り付けてもいいですが、一度ファイルを圧縮した方が容量が少なくなり表示スピードも速くなります。

圧縮の方法はとても簡単で、「GIF Compressor」というサイトに行き、ファイルをアップロードするだけです。

GIFを簡単に圧縮する方法1
これ

ファイルをアップロードすると自動的に圧縮が始まります。とあるGifでテストしたら6.43MBが3.35MBに圧縮されました。あとは右上のダウンロードをクリックするだけです。

GIFを簡単に圧縮する方法2

まとめ

今回はスクリーンショットをGif形式にして圧縮する方法をお伝えしました。ブログ記事に便利に使えると思いますのでぜひ試して見てください。ただしGifはアニメーションですので色彩が画質がよくありませんので使用用途は適切に選ぶようにしましょう。

こんな記事も読まれています。
トップへ戻る