【メロディは分かるけど…】一番簡単にスマホで曲名を探す方法

メロディから曲を検索

メロディは分かるのに歌手名も曲名も出てこない、頭から離れないあの歌の曲名と歌手名はが分からない!そんな時に簡単で便利、誰でも使えるサービスがグーグルにありますので紹介します。特にアプリを追加でダウンロードする必要もなく使えますので便利です。

グーグル「Hum to Search」

Googleの「Hum to Search」は既存のグーグル検索画面で鼻歌や口笛だけで曲名や歌手名を教えてくれる便利なアプリです。グーグルのAI音声認識技術を使用し膨大なデータから検索結果を表示してくれます。

簡単な使い方

グーグルの検索バーに出てくる音声マークをタップした後に表示される「曲を選択」をタップするだけです。あとは分かる範囲で鼻歌やメロディを発するだけで自動で検索してくれます。

サザエさんを鼻歌してみた結果!

見事サザエさんが45%一致で検索結果に表示されました。その他にも可能緒のある候補を表示してくれています。

店内BGMも検索可能

ちなみに他のアプリだとお店や飲食店で流れている実際のBGMをそのままアプリに聴かせることでも検索可能なものもありますが、Googleの「Hum to Search」で試したところ、同じくらいの精度で検索可能でした(すごい)。

まとめ

この Google「Hum to Search」は実は2020年10月に実装された新機能になります。Androidユーザーも iPhoneユーザーも両方使用出来ますので覚えておくと知りたい曲があった時にとても便利に使えます。

トップへ戻る