
PCの画面のスクリーンショット。「Ctrl+PrtSc」ボタンで画面全体をスクショした後にペイントなどを使って必要な場所だけトリミングする方法をする場合が多いと思いますが実はもっと簡単な方法があるので今回はそれを紹介。スクショの作業時間が5秒で終わるのでぜひ利用してみてください。
ショートカットキーで簡単便利
やり方は超簡単でスクリーンショットを撮りたい画面を表示させた状態で「Win+Shift+S」キーを押すだけ。

そうするとこんな画面が出てきます。

あとはこの状態から実際にスクリーンショットを撮りたい場所だけを右クリックしながらドラッグして選択するだけ。

そうするとスクリーンショットした画面は自動的にクリップボードに保存されます。後はその画像を貼り付けたい時には「Ctrl+V」もしくは右クリックで「貼り付け(ペースト)」で使用出来ます。
おまけ:もう少し便利な使い方
スクショした画像は初期設定では直近のものしか使用出来ません。つまり2つ前にクリップボードに保存したスクショを後から使用することは出来ないのですが、設定を変更すればスクショの履歴を保存出来て、いつでもそれを貼り付けることが出来て便利に使えます。
クリップボードの設定変更
クリップボードの設定はWindowsの歯車マークの「設定⇒システム⇒クリップボード」と進むと表示されるクリップボードの履歴をONにするだけです。

これでスクショした画像の履歴をPC内に保存することが出来ます(個別サイズ1MB未満のデータを全体で5MBまで)
クリップボードの履歴の呼び出し
この設定の後にクリップボードに保存されたものはいつでもさかのぼって利用することが出来るようになります。履歴の呼び出しは「Winキー+V」を押すと自動的に出てきますので使いたいものをクリックするだけです。

作業効率UP
今回は画面の任意の場所だけ簡単にスクリーンショットを撮る方法と、クリップボードにその履歴を残していつでも遡って簡単にその履歴を使用する方法をお伝えしました。知っていると確実に作業効率が上がりますのでぜひ試して見てください。